海外在住の間に中小企業診断士の勉強をしたいけど、スタディングって海外でも利用できるか知りたいと思っていませんか?
結論としては、スタディングは海外でも問題なく勉強できますよ。
講義動画やテキストをダウンロードしておけばオフラインでも勉強できるので、Wi-Fi環境がなくても安心です。しかも、スタディングの受講者同士でメッセージのやり取りができるので、距離が離れていても一緒に勉強する友達をつくることができます。
スタディングなら、海外でも孤独を感じずに合格に向けてモチベーション高く勉強できますよ。
スタディングを海外で利用するのに必要なもの
インターネット環境さえあればOK
インターネット環境があれば問題なく勉強することができます。
スタディングは動画講座がメインなので、通信速度が心配な方もいるかもしれませんが、Youtubeなどが見れていれば全く問題ないですよ。
海外でスタディングを使うメリット
教材のダウンロードができる
海外では移動中などインターネットにつながらないこともありますよね。
スタディングは教材をダウンロードできるので、事前に動画やテキストを、スマホやタブレットに保存しておけば心配ありません。
学習ペースを管理してくれる
海外で一人でしていると、モチベーションの維持や学習ペースを管理するのが心配になりますよね。
スタディングの良いところは教材がわかりやすいだけでなく「勉強をいかに無理なく続けるか」をものすごく考えて作られています。
たとえば、中小企業診断士講座を始めると、最初に「学習フロー」を作ってくれます。これは、どの科目をどの順番で勉強するかというカリキュラムを、自分の要望にあった形で作成してくれます。
そのため「今日はなんの勉強をしようかな?」と迷うことなく勉強を始めることができます。
また、それぞれの科目をどれくらい勉強したかをグラフで可視化もしてくれるので「今週はたくさん勉強できたな」「今週ちょっと勉強時間少ないから頑張ろう」といったモチベーション維持にもつながります。

一緒に合格を目指す仲間が見つかる
海外で勉強していると孤独を感じる場面もあるかもしれませんが、スタディングの「勉強仲間」というコミュニティ機能を使えば、受験生同士でメッセージのやりとりをすることができます。
自分の学習状況を投稿したり、お互いの投稿に「いいね!」やコメントをして励まし合うことができます。
オンライン講座でありながらも、同じ資格を目指す仲間の存在を感じられ、勉強に役立つだけでなく学習の励みにもなります。
時差を気にせず模試を受験できる
資格勉強を続けていると、自分の実力を模試で試してみたくなりますよね。
一般的な資格講座で開催される模試は集合・対面形式ですよね。
スタディングの模試はオンラインで受験することができるので、試験開始時刻に合わせる必要がありません。時差があっても自分の好きなタイミングで受験することができます。
バックグラウンド再生もできるので通勤中も勉強できる
スタディングはバックグラウンド再生にも対応しています。iPhone、Andoroidどちらにも対応しているので、電車の中や車の運転中など移動時間も有効に使えますよ。
実際に海外駐在中に合格した人の声
実際に海外にいながらスタディングで勉強して、中小企業診断士に合格された方の声を紹介します。
海外駐在員として中国に住んでいる私は通学をすることは不可能。選択肢は少なく、調べたのちに隙間時間にスマホだけで学習が出来るというフレーズに釣られて勢いでstudyingに登録。当時の自分は、約1年後の今日にまさかストレート合格の体験談を書くことになるとは思ってもいませんでした。
物理的に予備校に通えない私にとってstudyingはまさにピッタリでした。 教材も効率的に合格を勝ち取るには素晴らしい完成度です。そして、掲示板で勉強仲間と交流しモチベーションを保つこと!これマストです。(特に2次試験直前は情報量の多さがカギ)
studyingで一番助けられたのは「勉強仲間」(投稿機能)です。私は学習後に毎日投稿していました。投稿すること、勉強仲間の投稿を読むことが楽しみで学習継続できていた部分があります。また、学習に行き詰った際には勉強仲間の皆様からの適切なアドバイスを頂き、対策することができました。「勉強仲間」は相談先が無いという、独学や通信教育の短所を補っている、素晴らしい機能であると思います。
注意しておきたいこと
冊子版テキストの発送は国内のみ
スタディングにはオプションとして冊子版テキストがありますが、この発送は国内のみです。そのため、海外在住中には冊子のテキストを入手するのは難しいと思います。
でも、スタディングのテキストはすべてPDFでダウンロードして印刷ができるので、勉強を始めて冊子が必要になったら印刷する、という進め方ができますよ。
まとめ
海外で中小企業診断士の勉強をするなら、独学以外では通信講座は唯一の選択肢ですよね。
スタディングはテキストがわかりやすいだけでなく、アプリの使いやすさ、勉強仲間を作れるといった機能面でもかなり洗練されています。
海外という日本から離れた地で、仕事以外の仲間を見つけて交流できるのは単純に楽しいですよね。
勉強のペースもしっかり管理してくれるので、海外で一人で勉強していても無理なく勉強を続けられますよ。
ぜひスタディングで無理なく楽しく勉強を始めてくださいね!