PROFILE
わさびのり
中小企業診断士です。
事前の知識が全くゼロの状態から
スタディングで勉強を始めて、なんとか合格することができました。
現在は副業診断士として、中小企業診断士を目指す人や副業を考えている人に向けた情報を発信します。

スタディングはバックグラウンド再生できる?iPhoneとAndoroidどちらでもOK?

この記事にはプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

スタディングで資格勉強をしたいなーって思っているけど、スマホでバックグラウンド再生できるのか知りたいと思っていませんか?

バックグラウンド再生に対応していないと、別のアプリを操作するたびに音声が停止してしまうので、「アプリをもう一度開く」→「再生」という無駄な作業が発生するのは避けたいですよね。

【結論】

スタディングのバックグラウンド再生は可能です。なので、動画再生中に他の操作をしても、いちいち再生がストップする心配はありません。

しかも、iPhoneとAndroidどちらでも問題ありません。

スタディングで勉強中に、LINEを開いても、車の運転中に地図アプリを開いても、いちいち止めることなく講座を再生し続けられるので、「ながら作業」がしたい人にはバックグラウンド再生できるスタディングはピッタリですよ。

目次

スタディングでバックグラウンド再生をする方法

スタディングはアプリを使えばバックグラウンド再生する方法は2種類あります。

  • ビデオをバックグラウンド再生
  • 音声のみをバックグラウンド再生

もし歩行中や運転中など、画面を見れなかったり画面を見る必要がない場合には「音声のみ」を選んでください。なぜならその方が手順が少ないからです。

iPhoneでもAndroidでも問題なし

スタディングはiPhoneでもアンドロイドでもバックグラウンド再生が可能です手順が若干異なるので、以下を参考にしてください。

音声のみの場合(iPhone、アンドロイドで共通)

スタディングのアプリで再生を開始すればOKです。別のアプリや画面に移行してもそのままバックグラウンド再生されます。

ビデオ再生の場合

iPhone

  • スタディングのアプリで動画講義を再生
  • 全画面表示にする
  • 画面左上のアイコン(ピクチャインピクチャ)をタップする、もしくは画面を上にスワイプする

Andoroid

  • スタディングのアプリで動画講義を再生
  • 下からスワイプして別の画面やアプリに切り替える
  • 上からスワイプすると管理画面に再生中のスタディングが表示されるので、「再生」ボタンを押す

オンライン、オフラインどちらにも対応

スタディングのアプリなら、講義動画をダウンロードしてオフライン再生することができます。

オンライン・オフライン再生関係なく、同じようにバックグラウンド再生が可能ですよ

画面オフにしても問題なし

スタディングアプリを使えば、スマホの画面をオフにしてもバックグラウンド再生ができます。

iPhoneの場合、画面オフにしてもそのまま再生が続きます。Andoroidの場合、画面オフにした後、画面上からスワイプして管理画面を表示し、スタディングの再生ボタンを押すと、バックグラウンド再生できます。

バックグラウンド再生で勉強がもっと快適になる

バックグラウンド再生で学習ができれば、スタディング以外のアプリを操作しても、いちいち音声がストップしないので生活のあらゆる場面で快適に学習ができますよ。たとえば

ドライブで地図アプリを開きながら勉強

電車で講義を聞きながらLINEを開いても問題なし

外でランニングアプリを使ってランニングしながら講義を視聴

こういう感じでいわゆる「ながら作業」をスムーズに不便なく行えます。

僕の場合は、通勤中などスキマ時間に学習することが多かったので、その限られた勉強時間を無駄な操作にイライラすることなく有効に使えたのは非常に良かったです。

まとめ

スタディングはiPhone・Andoroidに関わらず、アプリをインストールすれば問題なくバックグラウンド再生ができます。

別のアプリを操作しても画面をオフにしても講義を聞き続けられるので、ながら作業が捗りますし、スキマ時間を有効活用できますよ。

僕は中小企業診断士の勉強中、スタディングのバックグラウンド再生機能をとても重宝しました。

通勤、家事、育児など様々な場面で快適に「ながら勉強」をできたので、短い勉強時間を日々積み上げることができ、その結果無事に中小企業診断士になれました。

ぜひ、スタディングであなただけの勉強スタイルを確立し、合格に向けて突き進んでください。

目次