この記事では、スタディングは動画や音声の講座がダウンロードできるのか?オフラインでも学習可能なのか?を解説します!
【結論】
結論からいうと、スタディングは講座の「ダウンロードができます」!
ダウンロードすればオフラインで視聴できるので、ネット環境がなくても通信料や速度制限を気にすることなく動画で学習ができます。
ただし、注意点がいくつかあるので、詳細は記事の中で解説していきます!
スタディングは動画をダウンロードできる
ダウンロード可能な教材
スタディングの学習にはインターネット環境が必要ですが、通信環境がない時でもスキマ時間を使って賢く効率的に勉強したいですよね。
ダウンロード可能な教材は以下の通りです。
・動画講座
・音声(動画の音声のみを切り出したMP3)
・PDF(一部の講座のみ)
ダウンロードしたい人向けの注意点
ただし、注意点がいくつかあります。
ダウンロードできる教材とデバイスの関係について
まず、動画のダウンロードは「スタディングアプリを利用する時のみ」可能です。
(スタディングアプリは、iPhone・iPad、Android端末のみ対応)
そしてダウンロードできるのは講義動画のみで、スマート問題集やWEBテキスト等は対応していません。(ただしブラウザの機能を使ってPDF保存することは可能です)
動画の閲覧期限あり
ダウンロードした動画はずっと見られるわけではなく、受講期限内のみの利用となります。講座の受講期限が過ぎてしまった場合や退会後は視聴できませんので、ご注意ください。
各端末ごとにダウンロードが必要
そして、動画は各端末ごとにダウンロードを行ってください。PCでダウンロードしてもスマートフォンにはダウンロードされないので、オフライン再生したい場合は、それぞれの端末でダウンロードしてください。
ダウンロードできる数について
アプリ内でダウンロードできる数は、利用している端末の空き容量次第です。
なお、ダウンロードする際には動画の画質を選択できます。画質を下げてダウンロードすると容量を抑えることができます。
個人的には、画質を下げても学習には支障ありませんでした。
ダウンロード方法
動画ダウンロードの場合
- 動画をダウンロードしたい講義のページにアクセスして、動画プレーヤ下部にある「ダウンロード」ボタンをタップします。
- ダウンロードが完了すると、画面上部のボタンからダウンロード一覧にアクセスすることができます。
音声ダウンロードの場合
- 動画講座だけでなく、動画の「音声のみ」をダウンロードすることも可能です。
- 音声ファイルをダウンロードする場合は、PCで一括ダウンロードしてスマホにまとめて転送できるため、PCでのダウンロード作業が効率的でおすすめです。
PDFダウンロードの場合
- PDFの一括ダウンロードは出来ません。
- ただしPCの場合は科目ごとに最大10レッスン分をまとめてダウンロードできるようになっていて効率的です。
まとめ
ダウンロードした動画はもちろん削除できますし、受講期限内であれば何度でもダウンロードが可能です。
私は外出前にまとめてダウンロードして、だいたい覚えたら消す…という作業を頻繁にやっていました。
そうすると、常にまだ知識が曖昧な分野の講義を通信環境を気にせず繰り返し見られて、知識の定着に繋がったように思います。
スタディングが気になっている方は、まずは公式サイトをチェックしてみることをおすすめします!