PROFILE
わさびのり
中小企業診断士です。
事前の知識が全くゼロの状態から
スタディングで勉強を始めて、なんとか合格することができました。
現在は副業診断士として、中小企業診断士を目指す人や副業を考えている人に向けた情報を発信します。

スタディングはなぜ安いのか。教材の充実度や合格できるのかについて、スタディング合格者が解説します。

この記事にはプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

スタディングを受講したいけど「なんで安いの?」「こんなに安くて大丈夫?」と
迷っていませんか?

結論からいうと、

スタディングが安いのは、すべてオンラインで完結することで教室の運営費用講師のお給料といったコストを大幅に抑えられているからです。

だからといって品質が低いわけではなく、スタディングの教材はとても充実しています。

ぼくも中小企業診断士の勉強を始めるときに「本当にスタディングで大丈夫?」と迷いました。

でも、友人がスタディングで合格したのをきっかけに自分もスタディングを始めました。

その結果、無事に合格できたので、スタディングのクオリティは間違いないです。

また「AIを使った機能」はスタディング独自の便利機能なので、これだけでも利用する価値があると思います。

費用を抑えながらもきちんと合格を目指したい方には、スタディングを自信をもっておすすめします。

目次

スタディングが低価格な3つの理由

教室・場所が不要

スタディングはオンラインで授業を行うため、実際の教室を借りたり管理したりする必要がありません。

場所を用意するコストがかからない分、受講料を安く設定できるのが大きなポイントです。

講師の方が少なくて済む

通常のスクールだと教室で講義をするために多くの講師を雇う必要がありますが、スタディングは動画講義で学習します。

質の高い動画を作成してしまえば、追加で講師をたくさん雇う必要がないので、その分コストを抑えられます。

無駄な運営コストを削減して低価格にしている

スタディングは紙の教材を大量に印刷せず、オンラインでテキストや資料を配布しているので、印刷費や配送費がほとんどかかりません。

また、大規模な宣伝や広告にも過度に予算をかけないことで、必要最低限の経費で運営しています。こうしたコストの削減が、安い受講料を実現する大きな理由だと考えられます。

使ってみたら驚くほど充実していた

スタディングは低価格ですが、そのぶん教材の完成度やサービスが落ちているわけではありません。

むしろ、本試験の傾向を徹底分析し、合格に必要なポイントに特化したカリキュラムになっているので、短い時間でも効率よく理解を深められます。

ぼくが実際に中小企業診断士講座を利用して感じた利点は以下の通りです。

わかりやすい講義とたくさんの演習

動画講義はテキストをただ読むだけではなく、本試験の出題を意識した解説をしてくれます。

また、過去の試験問題を分析し、出題頻度の高い論点を中心に勉強できるので効率よく学習できます。

講義→演習→過去問演習という順番でカリキュラムが進むので、インプット→アウトプットがスムーズにできるのもよかったです。

また試験の直前期には、過去問や頻出の問題に集中的に取り組めるので、実力アップにつながりました。

過去問題集とその解説も7年分以上あったので、過去問対策もバッチリできました。

AIを活用した学習効率の向上

個人的に、スタディングの一番良かった点はAI問題復習とAI検索という機能です。

AI問題復習は、
過去に自分が解いた問題を、3日後、1週間後、1か月後、という風に記憶に定着するように自動的に出題してくれる機能です。

出題範囲が広い資格だったので、復習スケジュールを自力で組むのは無理だったので、自動的に復習ができるのはとても助かりました。

AI検索は、
勉強中にわからないことがあったら「○○とは何か」「○○と▲▲の違いを教えて」という風に、AIに質問ができます。

テキストのどこに書いてあったか思い出せないとき、キーワードを入れるだけで、関連する解説や条文が表示され、テキストの該当箇所を簡単に探せます。

これは、特に試験直前期に「この用語の意味これで合ってたっけ?」という最終確認にとても役立ちました。

スタディングだけで合格した人の声

スタディングの「合格者の声」という合格体験記をご存じですか?

ぼくはスタディングを始める前にこの体験記を少し読んでいました。

そこで「スタディングだけで合格してる人」の体験記を見つけたので「スタディングなら大丈夫そう!」と決めました。

ここでは、そういったスタディングだけで合格した人の声を紹介します。

宅建士

スタディング以外の受験参考書や教材は使用しませんでした。直前模試もスタディング以外手が回りませんでしたが、スタディングだけでも充分合格できると思います。

スタディング宅建士講座 合格者の声より

行政書士

私はスタディングを信じて、スタディングの教材のみで合格することができました。スタディングの教材は必要十分だと思います。

スタディング行政書士講座 合格者の声より

税理士

簿財2科目、スタディングのみで5ヶ月弱の学習で合格しました。

スタディング税理士講座 合格者の声より

中小企業診断士

スタディングのみで合格することができました!

スタディング中小企業診断士講座 合格者の声より

まとめ

スタディングは他の資格講座と比べると格安なので「なんでこんなに安いの?」「内容は充実してるの?」と思いますよね。

ぼくも中小企業診断士の勉強を始めるときに「本当に大丈夫?」と迷いましたが、友人がスタディングで合格したのをきっかけに自分もスタディングを始めました。

その結果、無事に合格できたので、スタディングの教材の充実度やわかりやすさは間違いないです。

また「AI機能」はスタディング独自の便利な機能なので、これだけでも利用する価値はあると思います。

迷っている方は無料お試しも可能なので、下のリンクからチェックしてください。

目次