PROFILE
わさびのり
中小企業診断士です。
事前の知識が全くゼロの状態から
スタディングで勉強を始めて、なんとか合格することができました。
現在は副業診断士として、中小企業診断士を目指す人や副業を考えている人に向けた情報を発信します。

【紙派は必見】スタディング社労士講座には紙テキストがある?WEB版も良いけど安価に紙テキストが手に入るオプションを紹介!

この記事にはプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

スタディングの社労士講座に興味はあるけど

「web版のテキストでも勉強しっかり出来るのかな?」
「紙テキストの方が勉強しやすいんだけどなあ」

と思っていませんか?

スタディングならオプションで紙テキストを付けれますよ!

しかもオプション付きでも他社よりは断然安いです。

僕は勉強するなら「紙派」なので「動画だけでなく紙テキストがある資格講座」を探してました

紙テキスト付のスタディングはそんな自分にピッタリだったので、迷わず決めました。

実際に紙テキストが届くまではワクワクしますし「よっしゃー頑張るぞー」とやる気が湧いてきます。

スタディングの講義はわかりやすい上に、テキストに書き込みもできるので、今はとても満足しています。

スタディングの詳細は↓↓のリンクから確認できますよ。

スタディングの社労士講座をチェックする!

目次

紙テキストオプションの付け方

スタディングでは、紙テキストをオプションとして追加できます。

オンライン学習だけでなく、紙でもしっかり勉強したい方には嬉しいポイントです。

オプションの追加方法は↓↓のとおり、コチラの申込ページで「フル(WEBテキスト,冊子版テキスト付)」を選択するだけ

とても簡単です。

もうひとつの「フル ペーパーレス版(WEBテキスト付)」に紙テキストは付いてこないので注意してください。

⇒オプション内容を確認する

付属するテキストの内容

全科目揃えると圧巻です

紙テキストには、講義動画と同じ内容がしっかりと掲載されています。

テキストに書き込みをしたり、付箋を活用したりしながら調べれるのは良いですよね。

オンラインだとどうしても目が流れてしまいますが、紙テキストを見ながら復習できるのは便利です。

テキストの内容も非常にわかりやすくてびっくりします。

講師である早苗先生の講義がわかりやすいだけでなく、テキストには図解での解説もあるので動画講義×紙テキストのダブルで理解しやすいです。

⇒紙テキストを確認する

紙テキストの金額

スタディングの紙テキストオプション付きの金額は、他社と比べてもかなりリーズナブルです。

社労士講座の場合、ペーパーレス版と冊子オプション付きの差額は14,000円です。

市販のテキストで全科目そろえようとすると2~3万円はかかりますし、他社に比べても圧倒的にコスパが良いと感じました。

  • フル ペーパーレス版(WEBテキスト付):74,800円
  • フル(WEBテキスト,冊子版テキスト付):89,800円

紙テキストが届くのが楽しみ

ぼくは紙テキストが届くまでのワクワク感が好きです。

社労士試験は内容が広範囲なのでテキストも分厚いものが多く、スタディングのテキストも例に漏れず分厚いです。

ぼくは分厚いテキストの方が、読了した後にレベルアップした感がするのでやる気が出ます。

ペーパーレスの講座も便利で良いのですが、こうやって自分の手元に残る方が自分の頑張りが可視化できてモチベーションが上がると思います。

すべてのテキストを並べてみると圧巻ですね。

⇒紙テキストで勉強を始める

申込時にはソーシャルログインが簡単

スタディングの講座を申し込むと、いきなり↓↓のようなログイン画面が現れますがびっくりしないでくださいね。

ログインには、GoogleアカウントやLINEなどのソーシャル連携でのログインがお手軽なのでおすすめです。

※現在、X(旧Twitter)とYahoo! JAPANのアカウントではログインができないので注意してください。

画面の下の方にアカウント作成画面があります

ソーシャル連携ができなければ、スタディングアカウントを作れば問題ないので焦らないでくださいね!
(もちろん無料です)

⇒紙テキストで勉強を始める

さいごに

オンライン完結型のスタディングは始めやすい反面、試験終了後に手元に何も残らないのが寂しかったりします。

ぼくは紙に書き込んだり付箋を貼ったりしながらの勉強が好きなので、紙テキスト付のスタディングはぴったりでした。

僕のように「紙テキスト派」の方には、スタディングの紙テキストオプションは本当におすすめです。

あと脳科学的にも、紙媒体を使った勉強の方が学習効果や記憶定着に効果的という研究結果もあるそうですよ。

それなら迷ってる時間がもったいないですよね。

勉強するワクワク感をプラスαしてくれるスタディングを楽しんでくださいねー!

スタディングのホームページへは↓↓ここのリンクから行けます

目次