スタディングのスライドって見やすいの?スマホで見ると文字が小さくて読みにくいんじゃないの?と思っていませんか?
スタディングのスライドは文字が大きいので、スマホでもしっかり読めるんですよ。実はうちの義父(63歳)もスマホで勉強してましたけど、特に問題はなかったみたいです。
スマホじゃなくてパソコンやタブレットでも視聴できますし、電子版テキストなら拡大表示する方法もありますから、ご自身にあったスタイルで無理なく学習してくださいね。
スタディングのスライドはこんな感じ
とはいえ、スタディングの講義がどういうものか知りたいと思うので、例をいくつか載せておきますね。
まずはこちらの講義動画を参考に見てください。
この動画、実はスタディングの卒業生の方が特別版として講義をしています。
実際の動画教材でも、このように「大きめの文字」と「見やすいスライド」で講義をしてくれます。

どうでしょうか?ちゃんと文字が大きくて読みやすいと思いませんか?
スマホの場合、手で持って見たり、机に置いて椅子に座って見る分には問題なく使えます。
僕もスタディングで中小企業診断士講座を勉強していましたが、文字が小さくて読みにくいと思ったことはなかったです。
紙テキストよりペーパーレスが読みやすい
文字の読みにくさが心配という方には、紙テキストよりもむしろ「ペーパーレス」であるスタディングが合っています。
なぜなら、紙テキストの文字サイズは変えられませんが、動画やWebテキストなら文字サイズや画面サイズを変えられるからです。
動画ならデバイスによって大きさを変えられる
スタディングは、複数のデバイスで学習することができます。スマホだけでなくタブレットやパソコンでも同じように取り組むことができます。通勤などの移動中はスマホで、家の中ではタブレットやパソコンで、見やすい画面サイズで勉強することができます。
スタディングで資格取得した人の体験談にもこのようにペーパーレスならではのメリットを感じている人が多いです。
スタディングを選択した理由は大きく2つ
① 限られた時間の中で場所を選ばずに隙間学習ができる。(自宅PCを中心に勉強して、遅れている、忘れやすいところを隙間学習で埋め合わせていた)
② 老眼がひどくて、紙の参考書や問題集が非常につらい。(ペーパーレスですべて完結する通信講座を探していた)
若い頃の時のようには根気や体力が続かない事、老眼もすすみテキストベースでは勉強が難しいと考え、自分のペースで動画による勉強ができるツールを探していました。
Webテキストも演習問題の文字も拡大表示ができる
スタディングには動画教材だけでなく、デバイス上で読めるWEBテキスト(電子版テキスト)や演習問題・過去問題にも取り組めます。これらの教材の表示サイズも好きなように変えられるんです。
たとえば演習問題だとこんな感じで文字を大きく表示できます。

200%まで拡大できるので、自分が見やすい表示サイズで快適に勉強できますよ。
さいごに
スタディングのスライドは文字も大きくて読みやすいです。
スマホだけでなくタブレットやパソコンなど複数のデバイスで利用できますし、テキストや演習問題の拡大表示もできるので、スマホのサイズが小さくて心配な方や紙テキストが読みにくい人でも快適に学習できます。
スタディングアプリのデザインは本当に勉強しやすいように作りこまれているので、使ってみると感動しますよ。
いますぐコチラのURLからスタディングで合格を目指しましょう。
※冊子版テキストは後から買えるので、まずはオプションなしで大丈夫ですよ