PROFILE
わさびのり
中小企業診断士です。
事前の知識が全くゼロの状態から
スタディングで勉強を始めて、なんとか合格することができました。
現在は副業診断士として、中小企業診断士を目指す人や副業を考えている人に向けた情報を発信します。

【スタディング】無料講座の期間はどれくらい?どんな内容を体験できる?

この記事にはプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

スタディングの無料体験講座ってどれくらいの期間利用できるのでしょうか?

実は、利用期限はありません

なので、いつでも始められますし、期限を気にせず続けられます。

実際の授業の動画だけでなくテキストや演習問題も試せるので、自分に合うかをじっくり確かめられますよ。

↓↓無料体験でお得なクーポンがもらえます↓↓

目次

無料講座に利用期限はない

実は、スタディングの無料講座に利用期限はありません。

スタディングに登録さえすれば、無期限で利用できます。

無料講座で出来ること

スタディングの無料講座は結構充実していて、実際のコンテンツをしっかり体験できます。

講座によって詳細は異なりますが、
・短期合格セミナー動画
・実際の教材(初回の講義・問題演習・テキストなど)

を利用できます。

例えば、中小企業診断士講座の内容はこんな感じです↓↓

  • 短期合格戦略に関する講義動画
  • 一次試験科目の初回講義(「経営と戦略」の全体像など)および実践フォローアップ
  • 二次試験対策講義の一部
  • 講義に対応した問題演習やWebテキスト

実際の使用環境で体験が可能

ぼくが実際に無料体験をして驚いたのは体験できるコンテンツの充実度です。

無料登録版ではなく、実物の一部をそのまま利用できる感じなので「スタディングそのもの」を体験できます。

授業の動画は1時間以上も収録されていますし、何度でも視聴できます。

しかもテキストは閲覧だけでなくダウンロードもできます。

体感としては、初回講義に関するすべてのコンテンツ・機能を利用できるという感覚です。

講座別の体験内容

主要な資格講座の無料体験内容をまとめました。

もし他の資格が気になる人はコチラから確認してください。

資格講座無料で体験できる内容
中小企業診断士5本の動画と
演習・テキスト
・短期合格戦略講義
・一次試験科目の初回講義と問題集
・2次合格メソッド講座
・2次試験基礎講座の一部など
社労士7本の動画と
練習問題・テキスト
・短期合格セミナー
・入門講座
・労災保険法・国民年金法の一部など
司法書士17本の動画と演習
短期合格ノウハウ動画
・民法の入門講座
・不動産登記法の入門
・要点暗記ツール
・記述式対策講座の一部(不動産登記法)
・試験情報・法改正情報など
税理士多数の動画と演習・テキスト・暗記ツール
・税理士試験の特徴と対策
・短期合格法講義
・簿記入門の初回講義
・各科目の初回講義
(例:簿財2科目、法人税法、消費税法、相続税法、国税徴収法)
・理論対策講座、理論暗記ツールなど
宅建士4本の動画と練習問題・テキスト
・短期合格セミナー
・宅建法の初回講座
・試験対策特別講義など
FP(2級/3級)15本の動画と練習問題・テキスト
・短期合格セミナー(2級、3級)
・入門講座(2級・3級)
・実技試験対策初回
・FP試験の傾向と対策など

始め方はとても簡単

無料講座の始め方はシンプルです。

コチラのページからメールアドレスとパスワードを登録するだけです。

具体的な手順は以下にまとめたので、もし迷ったら参考にしてください。

資格講座の選択

メールアドレス・パスワードを登録

最後に「無料で講座を試してみる」を押します。

送られてくるメールからマイページへアクセス

登録したメールアドレス宛にスタディングから「無料講座ご利用のご案内」というメールが届きます。

メールに記載のURLにアクセスしてメールアドレスとパスワードを入力したら登録完了です。

デメリットはある?

デメリットはありません。むしろメリットしかありません。

なぜなら無料講座を始めた人限定で10%割引クーポンをもらえるからです。

ぼくはスタディングの受講を決めていたので、無料登録でクーポンだけもらってから購入しました

まとめ

スタディングの無料講座はどのくらいの期間利用できるのか、どんな体験ができるのかをまとめました。

利用期限がないのと、体験コンテンツが充実しているので「自分に合うか確認したい」なら、まずは試してみてください

正直、無料講座のデメリットはないので、少しでも気になる人は始めない理由はないですよ。

とりあえず割引クーポンだけもらっとくかーという感じで始めてみてはどうですか?

目次